料理

ワインで煮込む豚バラブロックの茹で豚:臭みなし、ジューシーで香り高いごちそう





ワインで煮込む豚バラブロックの茹で豚:臭みなし、ジューシーで香り高いごちそう

旧正月におすすめ!ワインで臭みを消してしっとり仕上げる豚バラブロックの茹で豚レシピ

旧正月には欠かせない、家族みんなが喜ぶ豚バラブロックの茹で豚をご紹介します。茹でるお水の代わりに赤ワインを使うことで、豚肉特有の臭みは完璧に消し去り、ジューシーさはそのまま閉じ込めます。ワインの芳醇な香りとパイナップルの甘みが合わさり、噛むほどに旨みが広がる、しっとりとした食感が絶品です。特別な日をさらに華やかに彩る、ごちそうメニューです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 豚バラブロック(皮付き) 720g
  • 赤ワイン 180ml
  • パイナップル缶詰(果肉とシロップごと) 430g
  • 玉ねぎ 80g(中1/2個程度)
  • 長ねぎ 40g(1/2本程度)
  • 生姜(薄切り) 大さじ1
  • にんにく(薄切り) 大さじ2

調味料・香味料
  • オイスターソース 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • こしょう 小さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2

調理手順

Step 1

まずは、お料理に使う材料を準備します。豚バラブロックはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取っておいてください。

Step 2

皮付きの豚バラブロックは、調理しやすいように半分にカットします。こうすることで、調味料がより染み込みやすくなり、火の通りも均一になります。

Step 3

パイナップル缶詰は、果肉とシロップを両方使います。シロップは、お肉を柔らかくし、風味を加える役割をしてくれます。

Step 4

お料理に使う赤ワイン180mlを準備します。豚肉の臭みを効果的に取り除いてくれるので、ぜひ使ってみてください。

Step 5

香味野菜をカットします。生姜とにんにくは薄切りに、長ねぎは5cmの長さに、玉ねぎは2cm厚さのくし形に切って準備しておきましょう。

Step 6

厚手の鍋に、赤ワイン180ml、パイナップル缶のシロップ、こしょう小さじ1、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、オリゴ糖大さじ2を全て入れ、強火で煮立たせてタレを作ります。

Step 7

タレがしっかり煮立ったら、豚バラブロックを皮目を上にして入れます。皮目を下にしてしまうと、臭みが出やすくなることがあるので注意してください。

Step 8

準備したパイナップルの果肉を豚肉の上に乗せ、薄切りにしたにんにく、生姜、そして長ねぎと玉ねぎを豚肉の周りに散らして、香りを移します。

Step 9

鍋に蓋をして、煮立ったら弱めの中火にし、40分間じっくりと煮込みます。この間に、お肉が中までしっとりと柔らかく仕上がります。

Step 10

煮込んでいる途中、3〜4回ほど豚肉の上下を返して、全体にタレがよく馴染むようにします。

Step 11

蓋をしたまま、煮詰める工程を続けます。煮汁が少しずつ煮詰まって、お肉に旨みが凝縮されるようにします。

Step 12

40分後、竹串などを刺してみて、透明な肉汁が出てくれば火が通っています。もし赤い肉汁が出てくるようであれば、もう少し煮込んでください。

Step 13

火を弱火にし、蓋を開けて、煮詰まったタレを豚肉にかけながら1分ほど煮詰めます。こうすることで、お肉の表面に照りが出て、より一層美味しくなります。

Step 14

茹で上がった豚肉は鍋から取り出し、粗熱が取れるまで少し冷ましてから、厚さ約0.5cmの食べやすい厚さにスライスします。熱いうちに切ると崩れやすいので、少し冷ますのがコツです。

Step 15

さっぱりとした大根の和え物(ムセンチェ)を添えると、口の中がさっぱりして、さらに美味しくいただけます。ムセンチェのレシピはこちらのリンクを参考にしてください: @7016919

Step 16

ワインで煮込む豚バラブロックの茹で豚が完成しました!お肉は驚くほど柔らかく、口いっぱいに広がる肉汁、そしてワインとパイナップルの芳醇な香りがたまりません。お祝いの食卓に、ぜひこの特別な一品を。美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了