子供のおやつにぴったり!もちもちチーズ餅とプリプリソーセージの絶妙な組み合わせ「ソットクソットク」(辛くないソースレシピ)
[子供のおやつ&簡単おつまみ] 辛くない特製ソースで作る、ヘルシーで美味しいチーズ餅のソットクソットク レシピ
子供たちの味覚をくすぐる!ケチャップと醤油の黄金比率で作った甘じょっぱい特製ソースを、もちもちのチーズ餅とプリプリのソーセージにたっぷり絡ませましょう。国内産材料で安心して作れる、子供たちの栄養満点おやつ、または小腹が空いたときにパッと作れる簡単おつまみにもなります。辛くないので、家族みんなで楽しめますよ!
材料
- チーズ餅 250g(トッポッキ餅や、もちもちした食感の餅を使ってもOK!)
- ビエンナソーセージ 15~20個(子供たちが好きなキャラクターのソーセージや、普通のビエンナソーセージでも!)
- 竹串 7~9本(ソーセージと餅を刺すのに適した長さのものを用意してください)
- 白ごま 少々(仕上げの飾り用)
- サラダ油 たっぷり(ソットクソットクをこんがり揚げる用)
特製甘辛ソース
- ケチャップ 大さじ3(お子様が好きなブランドのケチャップを使用)
- オリゴ糖 大さじ3(甘さはお好みで調整してください)
- 醤油 大さじ3(醸造醤油または普通の醤油を使用)
- ケチャップ 大さじ3(お子様が好きなブランドのケチャップを使用)
- オリゴ糖 大さじ3(甘さはお好みで調整してください)
- 醤油 大さじ3(醸造醤油または普通の醤油を使用)
調理手順
Step 1
まず、料理に使うチーズ餅、ビエンナソーセージ、竹串を準備してください。串は水にしばらく浸しておくと、餅やソーセージを刺すときに折れにくくなります。
Step 2
ビエンナソーセージには2~3箇所、切り込みを入れてください。こうすることで、焼くときに破裂するのを防ぎ、味がよく染み込んでさらに美味しくなります。切り込みを入れたソーセージは、沸騰したお湯で30秒ほどさっと茹でるか、熱湯をかけて不純物を取り除き、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。チーズ餅は流水で軽く洗い、水気を切って準備しましょう。
Step 3
いよいよ、串に餅とソーセージを交互にきれいに刺していきます。一般的には、餅 → ソーセージ → 餅 → ソーセージの順に刺すと、見た目も良く食べやすくなります。串の先端には指を怪我しないよう注意してください。
Step 4
温まったフライパンにサラダ油をたっぷりひいてください。油が少ないと、ソットクソットクがうまく揚がらず焦げ付いてしまうことがあるので、衣をまぶすようにたっぷりと注ぐのがコツです。フライパンを中火で予熱してください。
Step 5
フライパンが十分に予熱されたら、刺しておいたソットクソットクを並べ、火を弱火に落としてください。強火で揚げると、外側だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので、弱火でじっくり揚げるのが重要です。ソーセージの表面が前後ともこんがりと揚がり、餅が少し膨らむまで揚げてください。転がしながら均一に揚げましょう。
Step 6
ソットクソットクが美味しそうに揚がったら、キッチンペーパーの上に乗せて油を切ります。次にソースを作りましょう。揚げていたフライパンの油を軽く拭き取り、ケチャップ、オリゴ糖、醤油をすべて加えて、弱火でゆっくりと煮詰めてください。ソースが焦げ付かないように、絶えず混ぜ続けるのがポイントです。
Step 7
ソースが少しとろみがつき、つやが出てきたら、揚げたソットクソットクを戻し入れ、ソースを全体にまんべんなく絡ませてください。ソースが餅とソーセージにしっかりとコーティングされたら、美味しいソットクソットクの完成!最後に白ごまをパラパラと振りかけると、さらに美味しそうに見えます。温かいうちに召し上がるのが一番です!