料理

専門店風 辛くて美味しいカニ鍋(コッケタン)





専門店風 辛くて美味しいカニ鍋(コッケタン)

30分でできる!本格的なカニ鍋の簡単レシピ

自宅でカニ鍋を作ると、いつも濁って重たい味になってしまう…そんな悩みを解決!専門店のおばちゃん直伝のレシピで、澄んだ味わいの、ピリッと辛く爽やかなカニ鍋(コッケタン)を作りましょう。簡単なのに本格的な味わいが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • カニ 3杯(下処理済み)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 乾燥昆布 4枚
  • 水 1.2リットル(約6カップ)
  • 大根 1切れ(親指くらいの厚さ)

調味料
  • デンジャン(韓国味噌)大さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
  • おろしニンニク 大さじ2
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • 料理酒(みりんなど)大さじ2
  • 干しエビ粉(乾燥エビを粉末にしたもの)大さじ1

調理手順

Step 1

冷凍のカニは、水につけて約10分間解凍してください。解凍後、カニをきれいに洗ってから次の工程に進みます。

Step 2

カニの下処理の方法を説明しますね。思ったより簡単ですよ!

Step 3

まず、カニのハサミの部分を切り離します。このハサミは後で出汁をとるのに使います。

Step 4

ハサミの部分を切り離したら、カニの足の先端にある尖った部分をハサミで切り落とします。こうすることで、調理中に手を切る心配がなくなります。

Step 5

カニの胴体部分も、ハサミで余分な部分をきれいに整えてください。

Step 6

カニの胴体の下側、口が見える部分を取り除き、その後、甲羅の部分をタワシなどで丁寧に洗い、汚れや砂をきれいに落としてください。この工程が、澄んだ味にするためにとても重要です。

Step 7

カニのお腹側の蓋を少し持ち上げて後ろに引くと、胴体から甲羅が簡単に外れます。

Step 8

甲羅を外した胴体の状態です。きれいにしておきましょう。

Step 9

カニの身の内側にある三角形の砂袋(胃袋)は、必ず取り除いてください。苦味の原因になることがあります。

Step 10

両側についている白いエラの部分もきれいに取り除き、もし砂がついていたらタワシで優しく洗い落とします。これにより、カニ鍋のすっきりとした味を保つことができます。

Step 11

鍋に水1.2リットルを注ぎます。これは約200mlの紙コップで6杯分に相当します。

Step 12

出汁に使う昆布4枚、玉ねぎ1/2個、そして大根1切れ(親指くらいの厚さ)を準備します。写真のように、適当な大きさに切っておきましょう。

Step 13

解凍したカニのハサミ、切った大根、玉ねぎ、昆布を鍋に入れ、強火で沸騰するまで10分間煮て出汁をとります。しっかり沸騰するのを待ちましょう。

Step 14

お湯が沸騰すると、表面に白い泡が出てきます。この泡を丁寧にすくい取ってください。こうすることで、スープがよりすっきりとして美味しくなります。泡をすくい取った後、さらに5分間煮て、深い旨味の出汁を作りましょう。

Step 15

出汁が十分に出たら、具材(昆布、玉ねぎ、大根)は取り出し、味付けの調味料を加える準備をします。

Step 16

さて、カニ鍋の味を決める調味料を作りましょう。デンジャン大さじ2、コチュジャン大さじ1、干しエビ粉大さじ1、おろしニンニク大さじ2、コチュカル大さじ1、料理酒大さじ2をすべて混ぜ合わせます。

Step 17

混ぜ合わせた調味料は、鍋に入れやすいように、よくかき混ぜておきます。ダマにならないように、なめらかに溶かしてください。

Step 18

よく混ざった調味料を、沸騰している出汁に加えます。調味料が出汁とよく混ざるように、優しくかき混ぜてください。スープが再び煮立ってきたら、次の工程に進みます。

Step 19

下処理したカニ3杯を4等分に切って鍋に入れます。入れてから約5分間、さらに煮てカニの旨味がスープに染み込むようにします。

Step 20

カニを煮ている間に、もしカニの生臭さが気になるようであれば、料理酒大さじ2を加えます。アルコールが飛ぶことで、臭みを効果的に取り除いてくれます。

Step 21

スープにピリッとした辛さと爽やかな風味を加えるために、青唐辛子(チョンヤンコチュ)1本と、適量のネギを刻んで加えます。お好みで唐辛子の量を調整しても良いでしょう。

Step 22

カニはわずか5分間だけ煮るのが重要です。煮すぎるとカニの身が崩れてしまい、スープの味が濁って本来の美味しさが失われてしまうため、短時間で調理するのがポイントです。

Step 23

ついに、美味しいカニ鍋の完成です!干しエビ粉と青唐辛子のおかげで、雑味がなく、爽やかでピリ辛なスープの味を楽しめます。お好みで、プッコチュ(カメリアの葉)やエノキダケを加えると、さらに豊かな味わいになります。

Step 24

息子が作ってくれたカニ鍋を、夫が「お母さんのより美味しい!」と褒めてくれました!このレシピのおかげで、家族みんなが満足できる食卓になりました。

Step 25

こんなに美味しいカニ鍋を食べたら、締めはやっぱりラーメンですよね!ラーメンの麺を入れると、もう最高に美味しいです。このレシピが役立ったと思ったら、「いいね!」をポチッとお願いします!



モバイルバージョンを終了