胃に優しい栄養満点!野菜粥
簡単!おうちでできる本格野菜粥の作り方
急に体調が悪くなった時や、温かい家庭料理が恋しい時にぴったり!優しく胃に染み渡り、消化も良い野菜粥をご紹介します。冷蔵庫にある余り野菜を活用して、栄養満点で簡単に作れるのが魅力です。大切な家族のために、心を込めて作ってみてくださいね。^^
主な材料
- ミニあわび 4個
- 玉ねぎ 15g (小玉ねぎの約1/8個)
- にんじん 30g (小にんじんの約1/6個)
- ご飯 1/2膳分(温かいもの)
調味料・薬味
- ごま油 大さじ2
- いりごま(またはすりごま)小さじ1/2
- 小ねぎ 少々(飾り用)
- ごま油 大さじ2
- いりごま(またはすりごま)小さじ1/2
- 小ねぎ 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、ミニあわびはきれいに洗い、硬い口の部分と内臓の硬い部分を取り除いて、細かくみじん切りにします。玉ねぎとにんじんも、形がなくなるくらいまで、ごく細かいみじん切りにしてください。フライパンにごま油大さじ2を熱し、みじん切りにしたにんじん、玉ねぎ、あわびを加えて中弱火で約2分間炒め、香りを引き出します。野菜が透き通ってきたら、美味しい香りがしてきますよ。
Step 2
野菜がしんなりしてきたら、ご飯1/2膳分を加えて一緒に炒めます。ご飯粒がほぐれるように、さらに2分ほど炒めましょう。このようにご飯を先に炒めることで、お粥がより香ばしく、もちもちとした食感に仕上がります。
Step 3
次に、ご飯の量の約2倍の分量の水(または、だし汁)を加えて、強火で煮立たせます。水の量は、お粥の濃度を見ながら調整してください。とろみのあるお粥がお好みなら水を少なめに、ゆるめのお粥がお好みなら水を少し多めに加えると良いでしょう。
Step 4
お粥が煮立ったら火を中弱火にし、木べらで鍋底に焦げ付かないように混ぜながら煮込みます。ご飯粒が固まらないように、優しくほぐしながら煮ると、なめらかな食感になります。この時、塩でごく薄く味を調えます。味付けは最後に調整するのがおすすめです。
Step 5
出来上がった野菜粥を、きれいなお椀に盛り付けます。最後に、香ばしいいりごま小さじ1/2を振りかけ、小ねぎを散らすと、見た目も美しく美味しい栄養満点の野菜粥の完成です! ^^